90-26 ----------------------------------------------------------
Xbox用エミュレーター・ISOの解説などで活動しているサイトです。以
前Dreamcast関係をやっていましたが終了しました。 == E-Mail ==
----------------------------------------------------------------
02/08/27 -------------------------------------------------------
■ダブルスティールが動いたと連絡が
ISOTOOLやxISOではどうしても動かなかったのですが、XDK付属のディス
クツールで問題なく起動です。開発者もこの方法で動かしているようで
ほぼ確実に動作するようです。またリングプロテクト用のダミーデータ
や内周にはゲームデータを書込まない方式で読み込み速度アップもでき
ているようです、DVD-R用のISOはこれしかないですね。
問題点は、DVD-Rは1層までしか無いこと。メールで話していた結果によ
るとディスクに3.2GBまでしかデータを書込まないとの事で一番外回り
にはまったくデータを置かない方式らしい。データが3.2GBを超えると
2層目から書込むので、3.2GB以下のソフトでないと完全なISO化は不可
能と言うことみたいです。
■掲示板など復帰しました、ログが消えました、すいません。
----------------------------------------------------------------
02/08/26 -------------------------------------------------------
■ダブル・スティール体験版を今すぐゲット!!

以前に、「ダブルスティールって日本のDVD-ROMで英語版とかDEMO版と
かで遊べた」とか言っていました。(EvoXでDVD-ROMドライブの起動する
ファイルを書いたりして)
DVD-ROMに海外用のデータとか全部入っているからなんですが、もしか
して店頭に無料で配布されていた体験は起動ファイルだけ替えている物
だろうかと...調べてみると。その通りでした、普通のDVD-ROM版と
入っているデータはまったく同じです、つまり起動するファイルを替え
るだけで製品版になります...実はゲームショップなどで、Xbox関係
の製品を買うと体験版が貰えます、もらえない場合は言ってみると貰え
るようです...7本も体験版あるのでちょっと見てみよ。
■あっそうだ、DVD-Rとかでダブルスティール動いた人います?
メールとかでその事ばかり話をしているのですが、Xboxの本体によって
はISOTOOLで作ったISOとxISOで作ったISOでは、ISOTOOLが起動しない違
いがあるようです、BIOSの問題かもしれないですが。
私の所では両方で動きましたけど(EvoX2.2+パイオニアDVD-RWで)これは
メディアとかBIOSとか本体に関係あることなんですか?私自身はもう動
いているから、関係ないのですが、動かない人とかいます?この文見て
くれてたら質問掲示板に情報提供お願いします。
----------------------------------------------------------------
02/08/25 -------------------------------------------------------
■DEBUG KITとXDKでXboxのソフト吸い出せるじゃないですか?
ハッカーってこれで吸い出していたのか。あとはMicrosoft社のISO化ソ
フトで特殊なISOにしてDEBUG KITなどで動作させる、MODチップが出る
前からハッカーが動かせる方法があるとか言ってたはうそじゃなかった
んですね。
□EvolutionX(HDD)転送速度
15Mbit〜25Mbit(ランダム4Mbit前後)CPU負荷7%(PC-1.6GHz-NTFS)
□Xboxエクスプローラー(HDD)転送速度
45Mbit〜50Mbit(ランダム35Mbit前後)CPU負荷15%(PC-1.6GHz-NTFS)
Xboxのハードディスクって最高で7MByte/秒も出るようです
■DEBUG KIT化したXboxで[Halo]動かないじゃないですか?
最初はRetail(XBE)で動かないと思っていてDebug(XBE)に変更し動かそ
うと、Retail(BIOS)の逆の発想でいけると思ったんですが無理でした。
(ハッカーがDEBUG KITでXBEを走らせていたので、ハッカーのリリース
したISOはRetail(MOD-BIOS)でも動かなかった、そのパッチです)
MISSさんの掲示板での投稿で知りました、これはHalo(XBE)がメモリを
初めに64MByte近く確保するため、それに失敗すると言う状態です(DEXB
EやDebug Console(XDK)で調べられるんですが)...DEBUG KIT(BIOS)
ではソフトのデッバッグができるように始めに[xbdm.dll]をメモリ内に
読み込みます。それがメモリ確保に失敗する原因みたいです。
回避方法は[E:\xbdm.dll]を削除するだけです
■ねずみくす動かない?
あれってCD-RWやDVD-Rでは最初のメディアビジョンのロゴが出た辺りで
メッセージが出るんです、でもハードディスクでは動くんですけどね。
メールでそのことばかり話していて、最終的に読み込み速度の問題かな
って事になりました。Xbox用のDVD-ROMとねずみくすを書込んだDVD-Rの
違いはデータの位置です、XboxのDVD-ROMは内周にDVD-Videoのデータが
入っていたり、リングプロテクトみたいなものでゲームデータが外周ま
で届いている、そのためDVD-Rでは全部内周に書込まれているゲームデ
ータでは読み込み速度に少しむらがあるのかもしれません。
----------------------------------------------------------------
02/08/22 -------------------------------------------------------
■EvolutionX Menu Editerリリース
あの設定ファイルを書換えるGUIと思います、書き換え方がよくわから
ない人には便利かも?
■LoGo-X(V0.3)リリース
Xbox起動時にDVD-ROM等を読み込む瞬間に出るMicrosoftのロゴを変更
できるソフトみたいです。
■Xbox Media Player (B6)情報
なにやらDivX5.xに対応するようです、MMX/SSEでのモーションを最適化
?XBEラウンチャー機能、DVD-ROMドライブイジェクトや変な機能どんど
ん追加されているようです。
■X Snes9x (B5)情報
なにやらバグフィックスをしてリリースするみたいです、もう極めたか
と思っていました、Xboxのエミュレーターってフルスクリーンで表示さ
れないので変だなと思っていたら、アナログボタンで調整できるようで
す。
■Xboxプログラミング

日本語対応ラウンチャー...Windowsと同じようにプログラミングで
きるので意外と楽です。日本語もWindowsのフォントデータを使うこと
で可能、デザインが決まったら適当にバックミュージック流しながら、
どこかでリリースします。
----------------------------------------------------------------
02/08/22 -------------------------------------------------------
■DEBUG KIT化に成功したときにできる便利なこと
Xboxパフォーマンスモニタ

CPUやGPUにどれだけ負担がかかっているかPC側からリアルタイムでわか
る。
Xboxエクスプローラー

以前から言っていた、Windows(エクスプローラー)からXboxに直接アク
セスできる。
EvolutionXのiniを書き換えたりFTPでアクセスしたりと面倒な作業が一
切なくなる。あなたもDEBUG化すべし。
----------------------------------------------------------------
02/08/21 -------------------------------------------------------
■いつの間にかXbox-Linux(v0.1b)がリリースされていました
今の所、PC側からFTPで操作するようです

■Xboxプログラミングの続き
Xboxでのファイルの読込みはDドライブなどを指定しないといけないら
しい。Direct3DフォントはWindowsのフォントを使用するためXboxでは
使えない、フォグ(エフェクト:霧)も少し違うようです。その他はほと
んど問題なくDirectX8.1の関数で動きます。
Xboxはバーテックスシェーダーやピクセルシェーダーを使うことができ
るのいろいろと面白いことができそう...今回のサンプルソース
----------------------------------------------------------------
02/08/20 -------------------------------------------------------
■DirectX8.1のプログラムがXboxで普通に動くじゃないですか?

DirectX8.1のコードをXboxで動かすためカスタマイズ、Direct3Dフォン
トが使えないみたい...Xファイルとビットマップが読込めない、ど
こかにフォルダ(Media)を作るんだろうか?その他はDirect3Dの初期化
をXbox用に変更すれば普通に動きました。
すでに3Dライブラリができていたので移植が簡単でした、今回のサン
ルソースです。
----------------------------------------------------------------
02/08/19 -------------------------------------------------------
■これであなたも開発者?

Xbox用のコードをC++で書きコンパイル、コンパイル後Xbox(DEBUG KIT)
の名前でHDDに転送。起動...動きました、コードもDirectX8とよく
似ているのとっても簡単...
そしてXboxエクスプローラーでプログラムを簡単に消去、他のファイル
を転送してみようとすると...エラーが、なにやらイナッフなんとか
。本体の設定が悪いのかな?とりあえずVC++6.0とサービスパック4とプ
ロセッサーパックがあればいけるみたいです。
----------------------------------------------------------------
02/08/18 -------------------------------------------------------
■DEBUG KIT活用?
DEBUG KIT、これは開発用のXDK(SDK)付属のXbox本体です。スケルトン
や他のカラーが用意され、どこかのオークションで出品されたというレ
アなXboxらしいです。

DEBUG KITはパソコンと通信でき、ハードディスクにサンプルプログラ
ムを転送できたりします。XDK(Windows版)のXboxエクスプローラーを使
用しハードディスクをコントロールできるようです。FTPより優れてい
て、XboxのシャットダウンなどがPCからできたりします。
このXDKとWindows(2000,XP)とVisual C++ 6.0があればXbox用のソフト
が開発できます。(Service Pack 4とプロセッサーパックが必要)
DirectX向けのソフトを開発する感覚でソフトを作れるので簡単なデモ
プログラムなら、マイクロソフトの言う通り2時間もあれば理解できる
との事。
■アンチエイリアス(CGのジャギーを見えにくくする)
あのプロジェクトゴッサムですが実はハードウェアアンチエイアスを使
用できるがバグがあるのでやめたと開発者が語っていました。
ゲームをよくやる人の間ではジャギーがどうだとかそんな話がよく出る
そうです。Xboxには強力なアンチエイリアスをハードウェアで処理でき
る機能があります。そんな機能をサンプルプログラムで調べてみると、
2サンプルや4サンプル、なんと9まであるじゃないですか?でもそれを
使用しただけでフレームレートが半減し最終的には20分の1に...
これはビデオメモリに、それだけの解像度で描画して処理するからです
9サンプルだと9倍ものメモリが、640*480*32Bitとかで、その9倍もの解
像度で描画と言う事。ここまでくるとホントにギザギザがなくなりま
す。
2サンプルでも十分効果があり、フレームレートは半減ですみます。ね
ずみくすやMaxPayneはギザギザがまったく目立ちません、もしかすると
アンチエイリアス使用しているのかも知れませんね。(なんだかセガの
ゲームはすごいギザギザしているのですが...)
----------------------------------------------------------------
02/08/18 -------------------------------------------------------
■LinuxとPC(x86)エミュレーターがリリース
なんだかXboxでWindowsを動かすとの事、WindowsにWindowsエミュレー
ターがあるぐらいだから可能でしょう。

■リテールXboxをDEBUG KIT化成功...?
Xboxが壊れたので新しのを友達から売ってもらいました、普通のXboxっ
てなんだか地味だな。中を開けてまたMODチップを搭載、BIOSをDebug版
へと書換え、そしてMODなしでなんでもできるように。そこで気付いた
のがハードディスクで、以前から聞いていたんですがウエスタンデジタ
ルとシーゲート社製があるんです、両方の差は10GBと8GBの違いでシー
ゲートは容量は少ないが高速と言うことみたいでした、早速速度を計っ
てみると...1MB/秒しかでない、ウエスタンデジタルは2.5MBも出て
いるのに。これじゃぁDVD-ROMより遅いじゃないですか?ハードディス
クに転送するのに500KBととかに落ち込むし、ゲーム転送するのに苦労
しそうです。
そんなことはどうでもいいとして、BIOSをDEBUG KITに変更するとEドラ
イブからメニューを立ち上げるようです。DEBUG KIT(ダッシュボード)
の機能ですが
@ランチャー機能(試作プログラムをHDから起動可能)
Aワイヤーフレーム表示、これは対応したソフトじゃないと不可?
Bリセット機能、デバッグ用に立ち上げるとリセットが可能に
C本体のリージョン変更
Dテレビ出力をPALなどに変更可能
Eネットワークゲーム用のPC間接続
その他いろいろと設定できるようです。
----------------------------------------------------------------
02/08/17 -------------------------------------------------------

■ComplexのBIOSでDEBUG KIT化?
XBEと言うXbox用のプログラム、ドリームキャストでいうIP.BIN(ブート
セクタ)です。XBE(プログラム)にはデバッグ用とリテール用とがあるよ
うです、ProjectXははじめデバッグ用にISOをリリースしたいたのでMOD
チップで動かなかったりしたようです、XBEにパッチを当てれば動くん
ですが。
DEBUG KIT(Complex)のBIOSではリテール版も動くとの事、つまりXBEに
パッチは完全に不要に...早速BIOSの更新...そしてXDK付属のリ
カバリーディスクで動作確認です...起動!なんだかRetailとかDeb
ugとかメッセージが...Aを押せ?「押した」...アップデート?
...エラーメッセージが...Xboxを再起動しようと思ったらランプ
が点滅したまま。こ・わ・れ・た!
リカバリーディスクの説明書を読むと、ROMのアップデートとハードデ
ィスクの修復(フォーマット)ができるとの事。ROMとはBIOSのことと思
いMODチップで再度書き換えればOKと思ったが、どうやらROM=BIOSじゃ
ないらしい。あの起動時のロゴが入っているチップがROMらしいのだ.
..そんなわけでXboxが完全に壊れました。

■壊れた記念
XGPUとPentiumIIIの写真撮影。新しいXboxも入手したことだし、XDKで
デモプログラムでも作ってみたいな。
■ComplexのDEBUG KIT用ダッシュボードが出てました
これはリカバリーディスクにも入ってるんですが、入れ換える前に、こ
・わ・れ・ま・し・た!
----------------------------------------------------------------
02/08/13 -------------------------------------------------------
■メールを見ると一件来たぁ〜!(Vヴィ)
そこで質問されたのがXboxDVDのバックアップ方法、今まで適当に書い
ただけなので詳しく書きましょう。
■Xbox用のDVD-ROMバックアップ方法
ゲームラボにXboxのバックアップ方法が掲載されると、そんな話がでま
した。ゲームラボ読んでないですが、たぶんそれと同じやり方になると
思います...
特集
Xboxゲームディスクバックアップ
「DVD-ROMのコピーにDVD-RやCD-Rは
不 要だ!」時間はかかるが★○
※△■の巻...
----------------------------------------------------------------
02/08/12 -------------------------------------------------------

最近エミュレーターのリリースもパッタリです。と言うよりすでに極め
ているようなエミュレーターばかりですが...任天堂64エミュレータ
ーがいつの間にか1.0までバージョンあっぷしている。
■Daedalus Xbox(0.07b)
フレームレートはまだ安定していません、マリオテニスやマリオストー
リーなど起動するんですが、途中で固まっちゃうソフトがほとんどです
。スーパーマリオ64やマリオカートウェーブレースは普通に動きますが
全部音が出ません...
■DVD-X(2.0)リリース
DVD再生キットを使わずにXboxのコントローラーで操作します。
ファイルはほとんどここから落とせます
最近Xbox用のソフトも、なんだか面白くないソフトの連続で...日本
のソフトが少なすぎるんですよね、紅の海とか速く出ないかな。
----------------------------------------------------------------
02/08/03 -------------------------------------------------------
■Xbox Media Player (B5)リリース
Divxの再生やMP3の再生にも対応したようです、すでにDivxプレイヤー
はあったんですが、5には対応していないようです。
■XBConnect(V1.5)リリース
パソコン経由でネット対戦するソフトです、Xboxを2台以上使い対戦す
るシステムを使うやりかたです。通信速度256Kb/sは確保しないといけ
ないらしい。
■boXplorerリリース
Xbox用のエクスプローラー?、ファイルのコピーや移動、削除、名前の
変更、フォルダの作成などができるようです。市販のソフトでもやって
いるんだから問題なくできるようですが、ウイルスとか出たら.
..
■Dgen(V4)リリース
メガドライブエミュレーターです、ソフトの動作する割合が低いですネ
ットプレイに対応とか。
■FCEU X (V2)リリース
ネットプレイ対応、画面の表示をフルスクリーンに近づけたようです。
ほとんどのソフトが動く。
----------------------------------------------------------------
02/08/01 -------------------------------------------------------
Xbox Linux BIOSなどがリリースされていました
■Xbox Linux BIOS
Linuxプロジェクトか何か?私はXbox上でLinuxが動く事に興味は無いん
ですが、パソコン買ったほうが速いし安定動作しそう。
■Xbox Watch
なんだかよくわからないソフトですが、どうやって使うのかわかりませ
ん...なんだか止まります。
----------------------------------------------------------------
02/07/27 -------------------------------------------------------
Xbox用のエミュレーターが次々と出ているのですが、あまり見ないです
ね。更新していない間に出たのは
■FCU NES Xbox(V1)
PC版の移植で、安定動作。フルスクリーン未対応
■HU-GO Xbox(V2)
PC版の移植、安定動作
■DGen Xbox(V3)
PC版の移植、未確認。
■GUNBoy Xbox(V4)
PC版の移植、このバージョンは試していません
■eXtremeGB(β1)
動作が不安定、リジュームやバイリニアフィルタに対応
XDKを使用しているので、公開されていませんが
Tool Fan.org と Console Emuからダウンロードできます
----------------------------------------------------------------
02/07/22 -------------------------------------------------------
■MODチップなしで...最終
@XboxはXBE(プログラムファイル)をBIOSで認識してコピーしたソフト
などを動かないようにしている。
A自作(オリジナルDVD)のXBEファイルなどは、どうしても起動できない
のにXboxにインストールされているメニュープログラム(XBE)は問題な
く起動できる。もしかするとXBEの解析が進めばMODチップなしで、バッ
クアップソフトなどが動く可能性があるわけです。
BXbox用のMODチップは、Xbox上のBIOSと信号を切り替えて、改造した
BIOSでXboxのセキュリティを無効にしているようです。つまりBIOSを取
り替えているのと同じ状態になっています。
CXbox上のBIOSは書換え可能で、すでにXFlashというXbox上で動作する
BIOS書換えソフトが出ている。
DXbox用のBIOS書換えソフトはMODチップを取り付けないと動作しない
。
EMODチップを取り付けているのでXbox上のBIOSにはアクセスできない
FXbox上のBIOSの書換えは、MODチップを取り付けた状態でBIOS書換え
ソフトを起動し、電源を切らずに、MODチップを取り外し、XboxのBIOS
にアクセスできるようにして書き換える。
GXboxのBIOSを書き換える場合基盤のジャンパをセットしないといけな
い。
HBIOSにはEnigmah-XやXtender、EvolutionXなどがあり、それを使えば
、その機能が有効になる(DVDマクロビジョン無効など)
IBIOSを書き換えられれば、MODチップが不要になる
■コピーマンさんのサイトのBBSでKumiさんの文章が参考になりました
----------------------------------------------------------------
02/07/16 -------------------------------------------------------
Xbox関係のファイルがダウンロードできるサーバー、任天堂64エミュレ
ーターもあった。
■Xbox用任天堂64エミュレーターリリース?
動きました...音は出ませんが。ウェーブレース64が普通に動いてい
ます、設定ファイルに書いてあるとおりで、テクスチャがおかしいゼル
ダの伝説、月が出た所で動かず。流出版?フレームレートは30ぐらい、
解像度も実機と変わらないような気がする。
----------------------------------------------------------------
02/07/14 -------------------------------------------------------
MAME-X(β6)がリリースされました。サンプルフォルダがあり、その機
能が使えるとの事、PC用のMAMEあんまり知らないんで...
セーブ対応?
----------------------------------------------------------------
02/07/13 -------------------------------------------------------
■xSNES9x(β)がリリースされました、2コントローラーに対応、セーブ
に対応
■Xbox用セガマスターシステム/ゲームギアエミュレーターSMSPlus Xbo
x(V1)がリリースされました。
■GUNBoy Xbox(V3)がリリースされました。
----------------------------------------------------------------
02/07/12 -------------------------------------------------------
■Xbox用ゲームボーイアドバンスエミュレーター?
N64エミュレーターと同じくビデオが公開されています。
■Xbox用ゲームボーイアドバンスエミュレーターリリース
ダウンロードは下記のサイト
----------------------------------------------------------------
02/07/11 -------------------------------------------------------
■Xbox用ファミコンエミュレーターxNESがリリースされました、すごい
ペースでエミュレーターがリリースされていますね。スパーファミコン
エミュレーターなどXDKを使っているのでオフィシャルホームページが
存在しません、存在してもダウンロードできない状態です。
■xNES動作テスト
メニューなどMAME-Xとほとんど同じです、ロムの名前は小文字で表示さ
れます。フルスクリーンで表示されます、速度はフレームスキップが無
いらしく速かったり遅かったりです、音もまだまだ悪いです。
■xSNES9x動作テスト
SNES9xの移植だけあって、完成度はほぼ同じ。フルスクリーンには対応
していません、パソコンでも引き伸ばして表示するような事ができない
?それと同じで、フレームレートは60フレーム/Sです、実機よりスムー
ズに動作し、バイリニアフィルタも掛かっています。
上記のエミュレーターはXDKで開発されているらしく、表には出ないと
の事、xboxhacker.netは日本で言うロム関係の話題禁止のサイトと同じ
でリンクなど一切貼りません。と言う事で、ロム関係の話題もOKなサイ
トは裏の奥というアングラ的には良くわからない状態になっているわけ
ですが、そんなエミュレーターはここからダウンロードできます。
■EvolutionXを使ったハードディスクの交換(アップグレード)はMODチ
ップが必要、よく考えるとハードディスクなかったらEvolutionX起動で
きませんね。
■XBPlayerを試してみる
それにしてもXbox版のアプリやエミュって完成度が凄く高いです、ドリ
ームキャストだと1年たってもまたまともに動かないとか、失望感があ
るエミュもあったわけですが...XBPlayerを使ったとき、驚きました
、MPEG-2のファイルを再生すると問題なく動作、早送りや巻き戻しが無
いと言う致命的な部分があるのですが、かなりのできです。
対応しているファイルはMPEG-1、MPEG-2などが確認できました、デコー
ダーが他にも入っているようなのでいろいろなフォーマットを再生でき
そうです。
使い方は、MediaフォルダにVideoフォルダを作り、その中にムービーデ
ータなどを入れます。あとはISO化するなりハードディスクに送るなり
です。
■Xbox用スパーファミコンエミュレーターxSNES9xがリリースされまし
た。サウンド対応、1つのコントトーラーポートに対応、フレームレー
トは実機並み、特殊ロムも動作。
----------------------------------------------------------------
02/07/10 -------------------------------------------------------
EvolutionXが終了したと思っていたら、また復活したそうです。そんな
EvolutionXで気付いたことは
■CD-RはXboxで認識できない?
MODチップの問題と思っていましたが、ドライブ自体が認識していませ
ん、なぜでしょう?CD-ROMは認識可能で、CD-Rは不可能。CD-Rはレーザ
ーの出力かドライブのチップで読込み不可能にしているのかな。
EvolutionXならドライブにアクセスできるので、それで認識できていな
いと言うことが確認できる。
----------------------------------------------------------------
02/07/09 -------------------------------------------------------
GUNBoy Xbox (Ver2)がリリース、60フレーム/秒の高速描画・サウンド
フル対応、ロムリスト(ファイル名)をスクリーンにちゃんと表示される
ようにした、そのた細かな修正など。
アクセス数の増加でアカウントロック...そんなことはどうでも良い
のですが、ハードディスククラック構想を試す日が近づいてきました。
MODチップ搭載のXboxでハードディスクだけをクラックして、別のXbox
に入れ替えるという方法です、EvolutionXでメニューを乗っ取るため、
たぶんいける。
私はXboxを2台も要らないわけで、お金も無駄、そこで友達に「Xbox買
ったら改造してあげるよ!ついでにむふふ...」と持ちかけると、考
えておくと言う結果が得られました。もし失敗したらお金は返すよ、て
なことで、あとは購入まちかな...その友達はマイクロソフトとビル
ゲイツの名前だけ知ってて、ゲーム機の名前は知らなかった。
■EvolutionXのFTP機能ではフォルダ内にファイルがあるばあい削除で
きないという問題がるようです、クライアントソフトにも関係あるのか
も知れませんけど、とんでもない階層がある場合ハードディスクから消
すことが困難になります。
----------------------------------------------------------------
02/07/08 -------------------------------------------------------
GUNBoy Xbox Release 1がリリースされました、もうとことん行くしか
ありません。Xbox用のゲームボーイエミュレーター、カラーにも対応
----------------------------------------------------------------
02/07/07 -------------------------------------------------------
■MODチップ不要でバックアップDVD/CDを動かす!
XboxはDVD-ROMなどのメディアを入れずに起動するとXboxのメニュー画
面が出てきます、ここでは音楽CDのコピーや、セーブデータの管理など
ができます。これはXboxのハードディスク上のプログラムで行います。
と言うことは、そのプログラムをEvolutionXと入れ変えることでXboxの
メニュー画面はEvuolutionXのメニュー画面となります。
これで改造は完了です、MODチップを取り外してもXboxへパソコンから
アクセスできます、バックアップCDなどをハードディスクへ送り遊ぶこ
とが可能です。MODチップ不要でバックアップCDが動きます
■XboxのDVD-ROMをコピーする
パソコンではコピー不能のDVD-ROMですが、Xbox内部では認識している
ようです、EvorutionXのプログラムと入れ替えることでイジェクトトリ
ックが可能となります。Xbox用のDVD-ROMを入れてFTPからファイルを取
り出します、あとはISO形式にするなり何なりとでコピー完了。
■上記の改造はMODチップ搭載のXboxでしか行えません、改造が完了す
ればMOD不要ですが...だれかマニアックな友達でもいたら頼めるか
も?
以上はEvilutionXのサイトの情報ですが、私の想像でもあります、だか
ら、いまから試して見ます。
やっぱりそうです、EvolutionXのプログラムと入れ替えればMOD不要に
なります。さらに「ねずみくす」を吸いだせました、バックアップも動
作します。やりました...疲れた...コピーマンさんの言うとおり
暑いです。画面(写真)はドライブを開けたままゲームをプレイしている
所です、右はFTPでDVD-ROMドライブにアクセス。
■改造後、MODチップ不要でバックアップCD/DVD-ROMメディアを動かす
EvolutionXの設定ファイルに、ランチャーでDドライブの起動を加えま
す。EvolutionXのメニュー項目ランチャーからバックアップメディアを
起動できるようになります。これで完全にMOD不要で、バックアップメ
ディアから起動、ハードディスクから起動、コピーなどが行えます
■ハードディスク交換で改造完了
MODチップを取り付けたり外したり、とは面倒なので改造済みのハード
ディスクを交換すれば、無駄な作業は不要となる。マニアックな友達に
ハードディスクだけ交換してもらえば良いだけなのだ...
■Xboxメニュー正式版とEvolutionXメニューとの混載
EvolutionXのメニューに変えればXboxでやりたい放題できるわけですが
、正式なメニューが消えてしまいます。正式なメニューには音楽CDのコ
ピー機能、メモリーユニット・ハードディスクの管理・時計の設定・テ
レビ出力の設定など重要な機能が沢山あります。
そこで、本来のメニュープログラムをEvolutionXから起動できるよう
に設定ファイルに書込んでおきます。xboxdash.xbeをEvolutionXだと
すると、本来のファイルは違う名前にして起動させる...
----------------------------------------------------------------
02/07/07 -------------------------------------------------------
EvolutionX(β1.8.458)のソフトウェアがリリースされました。以前紹
介したような機能があるようです、早速バーニング...
起動!!メニューが出てきました、MSダッシュボード・リブート・ネッ
トワーク・ハードディスクと項目があり、ネットワークはIPアドレスの
項目があり設定方法がわからず。ハードディスクはリアルタイムで情報
を見れるようです、リブートは再起動、MSダッシュボードはXboxの起動
画面に戻りディスクが汚れていると出ます。
と言うことで使い方がわかりません。FTPでXBOXに接続してファイルを
送れと書いてあります...いろいろ試してみよう、DarkEvolutionに
0時30分に投稿されました、まだハックサイトには出てないみたい。
ISOファイルにはBIOSが入っているようで、アップデートできるようで
す。
FTPでXboxへアクセスできました、ネットワークに表示されているアド
レスからアクセスします。全てのドライブが表示されるようです、CDE
FXYZとあり、DがDVD-ROMドライブ、CがXboxにソフトを入れずに起動し
たときのプログラムファイル。Eがセーブデータのようです。
凄いことになってきました...早速使い方を覚えます。
@XboxをLANストレートケーブルでHUBに繋ぐ
AパソコンでXboxに割り当てられたIPアドレスへFTPでアクセスする
BCパーティーション(ドライブ)にmenu.iniを転送する
CXboxを再起動
メニュー項目が変わります、説明書には設定ファイル(.ini)を書き換え
てゲームの場所を指定する、Fドライブにゲームを置くような設定にな
っています。(以下が正しい解説です)
CゲームのISOからファイルを全て取り出す
DEドライブにフォルダを作り、取り出したファイルを全て入れる
E各ゲームごとにフォルダを作成すること
FXboxを再起動
GEvolutionXを起動してランチャーでゲームを選択
ハードディスクから起動するため、読込み速度がかなり高速になってい
ます、凄すぎです。BIOSの書換えがどうもうまくいきませんが。
FTPはXboxのハードディスクの性能なのか、20MBit/sといったところで
す、これならDVD-Rドライブ持ってない人でもDVDバージョンプレイでき
ますね、ついでにDVD入れ替え(イジェクトトリック)ができればXboxのD
VDが吸出し可能です、残念ながらXtenderは対応していません。
■ハードディスクへデータを落としている
Xboxでは読込みの高速化のためにDVD-ROMからハードディスクへデータ
を転送しているようです、仮想メモリとして使っているパーティション
。「DOA3はゲーム中にメインメモリへ先読みする、ハードディスクは使
っていません」と、どこかの掲示板で見ました(開発者の友達に聞いた
とか)...嘘だったんですね。
■音楽CDのコピー機能
Xboxには音楽CDの録音機能があるんですが、フォーマットはWindowsMe
diaAudioで128Kbとなっていました。Xboxでリッピング後パソコンへ転
送できます
----------------------------------------------------------------
02/07/06 -------------------------------------------------------
MAME-X(β5)のソースコードがリリースされました。メニューの改善と
か細かな修正みたいです、コンパイルするにはXDKが必要、FTPサーバー
に150MB版がよく落ちていますが、それかな。
オマケ:ISOニュースにXboxのSDK(XDK)が出ていました。こちらは最新
バージョンと思いますが、ここに出たら見つけやすくなるでしょう。
CXBX(v0.1)がリリースされました。これはXbox用のプログラムファイル
(.XBE)をWindows用のプログラムファイル(.EXE)に変換するソフトです
。ということはWindows上でXboxのプログラムが走る=エミュレーター
?のような物を想像します。しかし、まだどのような動作をするかしか
表示できないとのこと。変換後のプログラムの動作もXboxと同じような
ハード構成でないと動かないらしく、エミュレーターではないというこ
とですね。エミュレーターを作る初期の段階、解析ソフトといったとこ
ろ...?
----------------------------------------------------------------
02/07/04 -------------------------------------------------------
EvolutionXと言うチーム?がXbox用のBIOSを、一週間以内にリリースす
るとの事。BIOSの書換えはMODチップ搭載のXboxでDVD/CD-R上からプロ
グラムを走らせて行う。
BIOSのアップデートに成功すると、Xboxの通信ポート(100/10Base-T)か
らパソコンに接続することが可能。Xbox用のソフトウェアをハードディ
スク上にコピーでき、それをプレイすることも可能、パソコンからハー
ドディスク内のセーブデータやファイルにアクセスすることが可能、ま
た転送して実行することも出来る。ハードディスクの交換が可能、大容
量ディスクへ対応、Xbox用にフォーマットすることが可能と言うことで
す。
BIOSを書換えればMODチップなしでコピーしたソフトが動く?凄いこと
になってきました...しかし、マイクロソフトも黙ってはいないでし
ょう、秋頃にモデルチェンジするXboxでは全てに対応していそうです。
----------------------------------------------------------------
02/07/03 -------------------------------------------------------
MAME-X(β4)のバイナリファイルが落ちていました。解凍後29MB以上の
ロムが動作しない以外はPC版と同じです、この調子ならWindows版のエ
ミュレーターは、ほとんど移植されそうですね。
使い方は、ROMSフォルダにZIP圧縮のファイルを入れてXbox用XDFS形式
のISOを作成しCD-Rなどに書込むだけです。メニューがあり、文字が画
面からはみ出して、すべて表示されませんが、選択も快適です。
----------------------------------------------------------------
02/07/01 -------------------------------------------------------
臨時ニュース...動きました、TDKのCD-RWに書込んで、電源を切った
状態から起動すると動きました。
CD-RWなので読込みが遅くてゲームが少しおかしくなってます、最初の
ムービーがカクカクとこま落ち。キャラクター選択でも10秒ぐらいしな
いと3Dキャラが表示されない、DOA3って日本語設定だとUSA版でも日本
語になるんですね。でもCD-RWにMediaプレイヤー書込んだときは起動し
なかった、CD-Rでは動かずです、メディアの種類も関係あるんですね、
TDKのDVD-Rは普通のDVD-ROMドライブで認識できないし。
ホント眠くなってきた。MAME-XもなんだかXbox用のSDKをライセンス内
容を無視して使ってMicrosoftに怒られたようですが...どこかに落
ちてないかな。
----------------------------------------------------------------
??/??/?? -------------------------------------------------------
MODチップはMODMODと言うサイトで12000円(送料込み)で購入しました
、力生では5千円以内で購入できます(支払い・カード)
MODチップとAIR-MAIL、31ワーヤーXtenderです。なんとか取り付けて見
ましたが、今の所MOD効果はみられません、チップが悪いのか、メディ
アか、ISOのパッチの問題か?全然わかりません。半田付けは5時間ぐら
いかかってしまいました、Xbox側が小さくて難しいです、2回目ではワ
イヤーの用意から分解まで1.5時間で出来ました。Xbox本体の分解には
特殊なドライバー(T-15/T-10と言うの)が必要です。
とりあえず動きませんでした、MODチップは日本のXboxにも対応してい
るのでしょうか?取り付け図の写真と違う部品が付いていたりしてい
るので心配。
----------------------------------------------------------------
02/07/01 -------------------------------------------------------
MODチップを再び取り付ける、やっぱりバックアップCDを認識できない
、TDKのCDRとRWどちらも認識不可能。チップがちゃんと取り付けられて
いるとXboxは普通に起動できるけど、それ以外どうにもならない。
そんなことをしている間に、Xbox用任天堂64エミュレーターが開発中、
Project64とかソースコードを公開しているので必ず出ると思っていま
したが、テレビのスクリーンショットもすでに公開されています。
MAME-XのXBEからISOを作って試してみよ。
----------------------------------------------------------------
02/06/30 -------------------------------------------------------
MODチップを使ってバックアップを動かします...認識できない、デ
ィスクが汚れているかどうとかで何度やっても動きません。
ワイヤーをチェックして再度起動すると、Xboxのランプが点滅したまま
画面に何も表示されなくなった。故障?(汗)、もうどうにもこうにも
ならないのでチップを外す。Xboxを起動、動いた...
----------------------------------------------------------------
02/06/29 -------------------------------------------------------
やっとMODチップが届きました、Xtendrです。31ワイヤー、なんとか取
り付けることに成功?Xbox側のはんだ付けが小さくて目が痛くなりまし
た。とりあえずXboxを起動...イジェクトボタンのランプが点灯した
まま、電源を切り、再起動するとHaloが普通に起動できた。
----------------------------------------------------------------
02/06/26 -------------------------------------------------------
Xbox用ゲームセレクタX-Launcher V0.7bがリリースされました。DVD-R
/RWやCD-R/RW内に複数のゲームなどを入れて起動させることができるラ
ンチャソフトです、Modチップがまだ届いていないので試すことができ
ません。
使い方はselect.xmlファイル内のXBEファイル名を指定したゲームのXBE
ファイルと同じ名前にします、NAMEの所にそのゲームのタイトルを書い
ておくとメニュー画面で表示されます。ゲームごとにフォルダを作成し
て、その中にISOから抜き出したファイルを丸ごと放り込み起動用のXBE
ファイルのローカルアドレスをxmlファイルに書き込んでおく、それを
ランチャプログラムとともにISO化して、DVD-Rなどに書き込むという方
法だと思います。
ランチャーには背景や[nCs]というポリゴでできた文字が使われていて
そこそこいけているのかも。フォントファイルのサイズから..日本語
には対応していないと思います、A〜Jまでセレクタがあるので10本は入
れられる事が確認できます。
----------------------------------------------------------------
02/06/25 -------------------------------------------------------
新しく出たXbox ISO Toolを試してみると、Xbox用のISOが作成できる機
能があり、ISO内のファイルを出力する機能がある。Xbox用のMAMEを使
うときにこのソフトでISOファイルを作るようです、ラリースポーツチ
ャレンジのISOをファイルとして出力してみると、ミュージックにはWin
dowsMediaAudio(WMA)形式のファイルが使われていました。
----------------------------------------------------------------
02/06/24 -------------------------------------------------------
Xbox用のMAME(マルチアーケードエミュレーター)がリリースされました
。Xbox発売前から開発されていたようですが、本当だったんですね
29MB以上のロムは動かないようです、Xboxのメモリが64MBだからと思い
ます。XboxのメインメモリはPCで言うPC6400と同じスペック...
----------------------------------------------------------------
02/06/17 -------------------------------------------------------
やっとMODチップを入手できそうです。DVD-Rに4本のゲームを入れてプ
レイできるゲームセレクタがリリースされていました、DVDリップ版用
かな?
----------------------------------------------------------------
02/06/03 -------------------------------------------------------
Xbox用のDvixプレイヤーがリリースされています、以前XboxHackerの掲
示板のみで公開されていましたが、今回もその辺りです。使い方はよく
わからないのですが、交換式と思います。Windows用と同時に開発され
ているようで移植版のようで、やっぱりコンパイラがVC++とかなので移
植が楽なようです。
----------------------------------------------------------------
02/05/25 -------------------------------------------------------
GameCubeもハックされたみたいですね、どこかのメルマガに出てました
。DVDメディアで動かすみたいです。
XboxのISOファイルを解析する(見る)ソフト「XDFSReader」がリリース
されました。ISOを覗いてみると...なにやら見なれないファイルば
かり、中身が見れてもパソコンと同じフォーマットだったらファイル自
体の解析が困難。
----------------------------------------------------------------
02/05/19 -------------------------------------------------------
へぇ。やっとFTPに繋げて更新できました、とくにネタはありません。
XboxHackerにXboxを中国で生産するという記事がありました、メキシコ
製から「Made in China」になるんですね。
----------------------------------------------------------------
02/05/17 -------------------------------------------------------
FTPサーチエンジンにXboxのISOが出てくるようになりました。リリース
されてから一週間と言ったところでしょうか?
Xboxのスペックを解析してみました。
----------------------------------------------------------------
02/05/15 -------------------------------------------------------
Xbox値下げ、199ドルだと日本では2万4800円ぐらいになるらしいです(P
S2と同じ価格になるんですね)。私はハードディスク内臓というのがち
ょっと気に入ってます、とにかく何十個セーブしても音楽CDコピーして
も50000+ブロックから減らないのです...。
オマケ:Xboxを値下げ前に購入した人には、もれなくソフトウェアなど
が貰えるようです。DVDも当選してソフトウェアも貰えたら損した感
じがまったくしませんでした。
----------------------------------------------------------------
02/05/14 -------------------------------------------------------
小型Xboxの開発?をマイクロソフトが始めてるとか。GeForce4と同じく
、ハードウェアシェーダー4個搭載している実力を早く見せて欲しいな
。
Xbox用Linux。Divx、MP3、Linuxなどを動かすソフトをModチップの販売
会社が作っているそうです。CPUのアーキテクチャとかが有名なのでエ
ミュレーターとかすぐに移植できそうですね、オープンソースの任天堂
64エミュレーター(Project64)などに期待です。
CGIが壊れたてました、このサーバーダメですね。アップしたファイル
が壊れるし、落ちるし。
---------------------------------------------------------------
02/05/13 -------------------------------------------------------
力生(LIK-SANG)でModチップの予約販売が開始されました、79ドルでち
ょと高いです。このお店はインポート屋と繋がっているので、そのうち
日本でも販売されるのではないでしょうか?インポート屋はPlayStatio
nのModチップ販売してSonyに怒られたお店です。とりあえず私はカード
持ってないので買えないです、インターネットでカード番号入力するこ
と自体が怖そうですが、力生は日本語にも対応しているので勇気がある
方は注文してみては?(よく調べると海外送金もあるようです銀行振込
みも可能...)
----------------------------------------------------------------
02/05/11 -------------------------------------------------------
Xbox用のMODチップいろいろ。NEO-X、Xtender、Enigmh-Xなどなどで、
コピーしたソフトや海外のソフトが動作・DVD-R/RW、CD-R/RWなどのメ
ディアの読込みが可能・マクロビジョン無効・XBE's(アンライセンス)
コードでの起動が可能(自作ソフトの動作など)。NEO-Xは不具合がある
らしく、コピーしたソフトを動かしたいならNEO-X以外が良いと思いま
す。
----------------------------------------------------------------
02/05/01 -------------------------------------------------------
ハッカーグループ「ProjectX」によってXboxのISOがリリースされまし
た。Xboxのソフト(DVD)はPCで認識できないフォーマットで、リリース
されたISOも認識できません。BootDiscも出ましたがフェイクです、現
在デバッグキットかMODチップを搭載したXboxでしか動作しないという
事みたい。
----------------------------------------------------------------
02/??/?? -------------------------------------------------------
マイクロソフト非公認のXbox用ネットワークソフトXBConnectがリリー
スされました。個人でサーバーを構築することにより、Halo(ヘイロー
)でクライアントとネットワーク対戦ができるようです。
----------------------------------------------------------------
|